向精神薬、マインドフルネス、瞑想のはるか上をいくヒーリング力
悩み、ネガティブな気分を瞬時に無意識から変える
大うつ病克服経験から考案した
冥想・催眠技術を利用した自然治癒力発動型ヒーリング。
精神医療・心理療法を凌駕する大うつ病、パニック障害速攻解決技術
おすすめHSPタイプ(IPタイプ)
1位30% ISFP
2位15% ISFJ
3位15% INFP
大うつ病、不安障害になりやすいMBTIタイプ
Janowsky,Hong & Morter,1998による研究報告
(%は大うつ病に対する比率)
HSP(ハイリ―センシティブパーソン)の気質
HSPの基本的な特徴は「神経過敏で受け取る刺激が強く感受性が強い」ことです。
環境や人の影響を受けやすく、自分より周囲に左右され「他人軸」になりがち。
そんなHSPさんの気質と、日常生活に起こりうる出来事についてまとめています。
HSPとは
HSPの日常生活で起こる気質
HSPの気質から生じてくる、日常生活で起こりうる出来事をまとめています。
ただし、年齢やうつ病などの精神状態が原因で変化するので、現在は以下のような傾向はみられなくても、将来起こってくる可能性もあります。
深層心理の根底には「不安」「余裕のなさ」が原因にありそうね。「不安」を解消してあげることが共通して解消に結びついてくると思います。
気になるととことん追求してしまう。
HSPのもつ4つの特徴DOES(ダズ)の1つ「深く考える」ように、
物事を深く考える傾向があります。
それは、他人や自分のこと、仕事や勉強のことなど、
一度気になるとついつい調べものをして深入りしてしまいがちに。
空想に耽るのも得意なので、暇なときはぐるぐると色んなことを考える人も多いでしょう。
答えが見つかったのに、さらに掘り下げることが目的になってしまうことがあります。
「これはどうなのか」
「あれはどうなっているのか」
と次々と疑問が湧いて延々とシフトチェンジすることも。
そのため考える時間に膨大な時間を費やしてしまいます。
そんなときは、一度その追及から離れて第三者の視点から
自分の行動を冷静になってみつめることも必要です。
HSPの人は知識量豊富な人、クリエイティブな人が多いのも「深く考える」ことからきているんでしょうね。
頭を使いすぎると、慢性疲労の原因にも。集中力を要する運動、瞑想などして気分転換することも考えないようにする秘訣です。
自己啓発やスピリチュアル(占いなど)、心理学系が好き
HSPの人は、自己啓発本、心理学、スピリチュアル系(占い、神話)
が好きな人が多い傾向があります。
若いときはスピリチュアルに興味がなかった人も、
ある日興味をもつこともあるかもしれません。
これも、あらゆることに対して深く考えること、
他人軸で生きていくことの生きにくさを克服していきたい欲求、
さらには不安やうつを抱えやすく将来の不安を払拭したいこと
などがきっかけでつながっているのかもしれません。
自分を見つめ直していく作業は大切ですが、
自分が向かう方向がずれてしまうと、
いつまでたっても同じところをさまよう結果に陥る可能性も高くなります。
道徳に忠実であれば報われると思っていませんか?
ピュアな人が多いHSPの人は多数派(一般人)の掲げる道徳を疑う必要があります。
清らかな人は、濁りを求めていくほうがバランスがとれていいのです。
良くも悪くも刺激過多になりやすい
HSPはそうでない人に比べると、神経が高ぶりやすい傾向があります。
そのため、自律神経が乱れやすく嫌な事をしなければならない時や、
苦手な場所にいるときだけでなく、楽しいときでも疲れてしまうことも。
例えば、友人、恋人、家族で楽しい時間を過ごした後や、
旅行に行っても宿泊先につくとぐったり疲れてしまうことはないでしょうか。
そのため、車の中や個室で少し目を閉じて軽く瞑想したり、
少し集団から離れて外の空気を吸う、
あるいは気分が落ち着くアロマを利用する
などしてこまめに休息することを心掛けるといいでしょう。
刺激の強い出来事ほどどっとつかれますね。
昼寝しないと午後はもたない人も多いのでは?
1日24時間じゃ足りない
HSPは、頭の中が常に思考でいっぱいです。
「〇〇もしたいけど、あれもこれも」
とやることが多くあるように感じてしまい、
何もしていないのに気持ちだけで先に疲れてしまうことがあります。
そのため、やることはすべて終えても、
他にやることを見つけてしまうので
1日は時間が足りないと感じてしまうところがあります。
疲れやすいのに、物事にとりかかると熱中しすぎてしまう。
あまり手を広げすぎないようにしないとですね。
決断が苦手
物事を直感的で確信しきっているときのHSPの即断即決力は、
ものすごい力を発揮します。
しかし、他人軸で人の感情に左右されてしまうと、
他人の意見を損著して気分が揺らいでしまい、
優柔不断になってしまうことも。
才能はあっても、なんだか評価を落としてしまうのが決断力の弱さ。
能力はないのに、決断力がある人のほうが評価高いのよね。
自己肯定が苦手
自信がもてないHSPの人に多くみられるのが自己肯定感が低いこと。
これも、自分軸がなく、他人軸で生きていることからでしょう。
「些細なことで傷ついてしまう自分は弱いのかな」
「そつなく物事をこなせない自分はダメなのか」
周囲と違う自分を感じる機会が多く、
周りの人と共感できることも少ないと感じ、
孤独感や生きづらさを感じてしまう機会もあるかと思います。
「自信をもてよ」
とアドバイスをもらっても、簡単に自信がつくわけでもなく、
自信が持てない自分にさらに傷つき逆効果になることもあります。
自己肯定感を高めていくことがHSPの試練ですね。
「自分軸」にもっていくように心がけましょう。
文章をつくるのに時間がかかる
思考の深さは文章作成にも影響してきます。
文章を作成するとき
「このほうがわかりやすいかな?」
「『である調』『です調』どちらにしようかな。」
「知識のない人でも理解できるかな?」
といろいろと読む相手のことに気遣いながらいろいろ書いていくので、
頭の中は混乱しがちに。
そのため、資料作成、メール、ブログ、SNS投稿などでも時間がかかります。
このあたりも、HSPが几帳面と言われる部分なのでしょう。
ただ、いろいろと考えながら書いてしまうので、
読み直してみると最後には訳が分からなくなるといったことも・・。
そのため、せっかく書いた文章もすべてやり直しということもあるかもしれませんね。
思考が複雑になるほど、トグロを巻くようにグルグルまわる。
文章の書き方みると、「この人はHSPだ!」とわかりますよね。
起こってもいないことを考えてしまう
交感神経が高ぶりやすいので、不安や緊張を普通の人よりも高め。
深く物事を捉える面と、危機回避能力が高いので、
常に現状よりも先のことを考えしすぎてしまうことがあります。
「今は安泰だけど、将来はどうなるかわからない」
と常にアンテナを張って、
起こってもいないことを今のうちに対処しておこうとしがちです。
しかし、危険を回避して良い面がでることもありますが、
先のことよりも現在のことを疎かにしがちなので注意したいところです。
先の事を考えると不安が高まるので、考えない癖をつけたいですね。」
今やれることは、考えずに行動に移すようできたらな。
共感性羞恥
『共感性羞恥』とは、
自分ではない他の人が怒られたり、
恥ずかしい思いをしているところを見ると、
まるで自分がそうされているかのような感覚に感じることです。
仕事でも依頼をする場合に申し訳なく感じたり、
誰かが大声で怒られていたり、
忙しそうにしているのをみると
落ち着かなくなる人も多いのではないでしょうか。
暴力シーン、告白もの、どっきりものなど人によって感じる強さは様々です。
悩み事を聞くだけで胸がきゅんきゅんして痛むな・・
人の悩み聞きたい人はHSPではないよな。
疲れているときの自分に鈍感
人一倍疲れやすい体質であるのに、
集団の中にいるとついつい休むことに気が引けなかなか休めない。
疲れて休みたいのに、
「みんな頑張っているのに、一人休むとみんなに悪い」
「こんなに休んでいいのだろうか」
と罪悪感を抱えてしまいやすいのではないでしょうか。
そういうHSPの方が多いようです。
パワハラ、ブラック環境にいるとなおさら・・。
ブラック企業は避けないとね!
断るのが苦手
断るのが苦手で「No」といいにくい人が多いのがHSP.。
これも「他人軸」で生きてしまっているからでしょう。
「No」というと、強い罪悪感や嫌われてしまう・・
そうするよりも、自分が折れたほうが楽だと思ってしまう
のではないでしょうか。
「断るぞ!」と思ってもイザ、決意するもののなんだか断れずに
やり過ごしてしまうのではないでしょうか。
断らなくてもストレス。断るのもストレス。
じわじわと練習していくといいかもね。
クリックでTopページへ
90分で自然治癒力発動!
精神科・心理療法で克服できない大うつ病も超短期で解消!
大うつ病・抑うつ・不安障害・強迫観念・睡眠障害
視線恐怖、パニック障害、摂食障害、PTSD/解離性障害、トラウマケア
過敏性腸症候群(IBS)、慢性疲労症候群、自律神経失調症
精神安定・健康維持・精神疾患予防・ストレスケア
愛媛松山ヒーリング、愛媛トラウマケア
愛媛健康療法
最新記事 by Natural-Spi研究所大神司 (全て見る)
- MBTIと偉人達調査 科学者編 ~精神疾患、発達障害は創造性をもたらすのか?~ - 2023年5月28日
- MBTI性格診断と偉人調査2 音楽家編 ~精神疾患、発達障害は創造性をもたらすのか?~ - 2023年5月24日
- MBTI性格診断と偉人調査1 小説家編 ~精神疾患、発達障害は創造性をもたらすのか?~ - 2023年5月21日