はじめに
精神状態を左右するものでよく知られているものといえば
「神経伝達物質」
ではないでしょうか?
セロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリン
よくききますよね。
今回は神経伝達物質についてとりあげていきます。( `ー´)ノ
モノアミン仮説
うつ病といえばセロトニン減少
統合失調症はドーパミン過剰
とよくいわれています。
これは、
「モノアミン仮説」
と呼ばれるものからきています。
実証データはないけど、こうなんじゃないかなー
という憶測で考えられた説です。
モノアミンとは、
セロトニン、ノルアドレナリン、ドーパミン
の総称(まとめたもの)です。
精神科で使われている向精神薬は、
この
「モノアミン仮説」
を根拠に開発されたものです。
神経伝達物質の働き
神経伝達物質は、脳内の神経細胞から分泌される化学物質。
神経細胞と神経細胞の隙間(シナプス間隙)
を行き来しています。
そうすることで、
神経細胞同士で情報を伝達しているのですね。
その伝達物質種によって、
精神状態、脳の働き方に関わってきます。
神経伝達物質の働き
・セロトニン・・・幸福感、爽快感
・ドーパミン・・・楽しい感情、記憶力
・ノルアドレナリン・・・意欲、闘争
・GABA・・・リラックス感
・ヒスタミン・・・覚醒維持
大切なのは分泌量が適正であること!
精神状態が良好であるというのは、
好ましい物質が多ければよいということではないことです。
(過ぎたるは及ばざるがごとし)
例えば、セロトニンはいろいろともてはやされていますが、
あまり多く出すぎると、
精神症状の変化(錯乱、軽躁)、興奮、ミオクローヌス、発汗、悪寒
振戦(手の震え)、下痢
といった
「セロトニン症候群」
と呼ばれる症状が現れます。
抗うつ薬の投与のされすぎ、
セントジョーンズワートの摂りすぎ
で起こります。
抗うつ薬投与中セントジョーンズワートを摂ることに
注意喚起されているのもこういう理由からです。
逆に減りすぎると、うつ的症状がでてきて、幸せ感が実感できない
状態になります。(‘ω’)
同じ物質でも、その分泌量によって精神状態も変化する・・
ということも健康管理、ヒーリングの知識として知っておきたいところです。
向精神薬は、
薬の量を調整しながら神経伝達物質の量を調整しながら行うので、
気分が変動しやすいんですね。”(-“”-)”
さらに詳しいことは、以下で説明されています。
クリックでTopページへ
90分で自然治癒力発動!
精神科・心理療法で克服できない大うつ病も超短期で解消!
大うつ病・抑うつ・不安障害・強迫観念・睡眠障害
視線恐怖、パニック障害、摂食障害、PTSD/解離性障害、トラウマケア
過敏性腸症候群(IBS)、慢性疲労症候群、自律神経失調症
精神安定・健康維持・精神疾患予防・ストレスケア
愛媛松山ヒーリング、愛媛トラウマケア
愛媛健康療法
Natural-Spi研究所大神司
最新記事 by Natural-Spi研究所大神司 (全て見る)
- MBTIと偉人達調査 科学者編 ~精神疾患、発達障害は創造性をもたらすのか?~ - 2023年5月28日
- MBTI性格診断と偉人調査2 音楽家編 ~精神疾患、発達障害は創造性をもたらすのか?~ - 2023年5月24日
- MBTI性格診断と偉人調査1 小説家編 ~精神疾患、発達障害は創造性をもたらすのか?~ - 2023年5月21日
コメント