潜在意識のコアから自然治癒力発動セルフケアヒーリング!
向精神薬に頼らず
不安障害・大うつ病も速攻克服可能!
疲れやすい
HSP,HSS型/HSPタイプ向けヒーリング
8つの心的機能とは
8つの心的機能とは、ユングの唱えた「タイプ論」で取り扱ったタイプの一つです。今回はその中の一つ「Ni(内向直感型) 」についてとりあげていきます。
8つの機能 | |
---|---|
Te(外向思考型) | Ti(内向思考型) |
Fe(外向感情型) | Fi(内向感情型) |
Se(外向感覚型) | Si(内向感覚型) |
Ne(外向直感型) | Ni(内向直感型) |
Ni(内向直感型)の特徴

では、「 Ni(内向直感型)」 について取り上げていきます。
みえないものを見通す不思議ちゃん
内向的直観は情報の受容に関わる心理機能で、いつもさまざまなひらめきを感じ予感やヴィジョンを与えるものの、 その説明しがたい明確な理由を与えることができないので、神秘的な能力のように見えます。ひらめきは鋭いものの、周囲にはなかなか理解されないため「以降がぶっとんでいる」といわれることもあります。
主機能のタイプ
このタイプが司るもの
キーワード
ひらめき、インスピレーション、印象、イメージ、集約、根源、シンプルマインド、 洞察、推測、内観、内的モデルとその洗練、パラダイムシフト、超越、 関係性、相互作用の認識、影響の認識、現象の解釈、経験の意味付け、シンボル、核心、確信、パラドックス、統合、収束、 アイデア、概念、抽象的、理論的、一般化、普遍性、法則、全体像、包括的、システムの理解、比喩、 パターン認識、傾向認識、予感、予期、長期的視野、ビジョン、啓蒙、改革、ひらめき、スピリチュアル、マイペース
特徴
いつもさまざまなことにひらめきを感じているのがこのタイプです。
五感によって得られる情報を限定して意識を集中させ、 受容的な態度を保つことで五感を超えたインスピレーションを得るという点において、 瞑想と一致してることは注目に値します。
たとえば、「人は何のために生きているのか」「人生はこうあらねばならない」といったような人間や社会の根本原理などについて「こういうものだ」とひらめいたりします。
他人がはっと胸を打たれるような人生訓をぽつりとつぶやいたりするのがこのタイプです。
また、人のこころのうちを読み取ることもあり
「あなた彼の事好きなんでしょ」
と言い当てて、相手をびっくりさせるようなところもあります。
物事の捉え方が独特で、ユングはこのタイプを「めまいに襲われた時」を挙げました。
普通めまいに襲われた時は、どのようなふらつき方だったか、どのくらい続いたかを説明しますが、このタイプの場合は「心臓を矢で射抜かれた男」のように表現するといっています。
このような表現手法になる理由の背景として、ひとつはそのままインスピレーションがそのイメージであるということ、もうひとつが、説明機能の弱さがあります。説明機能の弱さが他人に上手く伝えられないため理解されない点にもなっています。動きがスローでぼんやりしていて、いつもわけのわからないことを考えている人にもみられることがあります。行動が遅く、ミスが多いこともあり、そういう点から仕事を任せてもらえないこともあります。
このようなタイプの内から沸き起こるインスピレーションは、幽体離脱、金縛り、筒善聞こえてくる人の声といった、スピリチュアルな体験や科学では説明つかない謎めいた経験をもっている人も多いようです。
心の中には、世界平和や、世の中が良くなることなど考えることに夢中になりすぎることもありますが、日常的なことに関してはさっぱりで、学校の時間割通りに過ごすこと、スケジュール管理の厳しい仕事は苦手など生活適応能力が低い面がみられることも。
潜在意識のコアから自然治癒力発動セルフケアヒーリング!
向精神薬に頼らず
不安障害・大うつ病も速攻克服可能!
疲れやすい
HSP,HSS型/HSPタイプ向けヒーリング