ユングのタイプ論2 ~心理機能のペア関係~

MBTI

向精神薬、マインドフルネス、瞑想のはるか上をいくヒーリング力

悩み、ネガティブな気分を瞬時に無意識から変える
大うつ病克服経験から考案した
冥想・催眠技術を利用した自然治癒力発動型ヒーリング。
精神医療・心理療法を凌駕する大うつ病、パニック障害速攻解決技術

おすすめHSPタイプ(IPタイプ)

1位30% ISFP
2位15% ISFJ
3位15% INFP
大うつ病、不安障害になりやすいMBTIタイプ
  Janowsky,Hong & Morter,1998による研究報告
(%は大うつ病に対する比率)

はじめに

MBTI性格診断の基礎となっているユングの「タイプ論」。
今回は、その中の8つの心的機能のペア関係についてみていきます。

MBTI性格診断

無料性格診断テスト | 16Personalities

前回の要約(タイプ論とMBTIの関係)

前回の内容

まずは、簡単なおさらいです。

心的機能は情報を受け取り方の関わる
S(感覚)、N(直感)
受け取った情報をどう捉えるかの
T(思考)、F(感情)
の4つがあります。

・S(感覚:Sensing、 以下S)
・N(直感:iNtuition、以下N)
・T(思考:Thinking、以下T)
・F(感情:Feeling、 以下F)

S(感覚)-N(直感)
T(思考)-F(感情)
はそれぞれ対極関係にあり、
主機能(強味)、補助機能、劣勢機能(苦手機能)
に分かれます。
思考タイプの場合だと、
・主機能がT(思考)
・補助機能がS(感覚)N(直感)
・手機能がF(感情)、

さらに、それぞれの4つの機能に、
・外向型( Introverted Type、以下E )
・内向型( Extraverted Type、以下I )
を加味した、8通りの心的機能がユングの「タイプ論」で取り扱うものでした。

8つの機能
Te(外向思考型)Ti(内向思考型)
Fe(外向感情型)Fi(内向感情型)
Se(外向感覚型)Si(内向感覚型)
Ne(外向直感型)Ni(内向直感型)

後に キャサリン・ブリッグスと イザベル・マイヤーズ が
J(判断)、P(知覚)
を追加し(8×2=)16パーソナリティー化させたものがMBTIになります。

MBTIを理解するためには、「タイプ論」も知っておかないといけないということですね。

8つの心的機能のペア関係

4つの心的機能から8つの心的機能への拡大へ

4つの心的機能には
S(感覚)-N(直感)
T(思考)-F(感情)
といった対極のペア関係にありますが、E,Iを考慮した8つの心的機能の場合にも同様の関係があります。
この場合は、以下のような関係になります。

8つの心的機能のペア関係
Se(外向感覚)ーNi(内向直感)
Si(内向感覚)ーNe(外向直感)
Te(外向思考)ーFi(内向感情)
Ti(内向思考)ーFe(外向感情)

これらのペアは、対をなし協力して働きますが、互いに相反する性質があり、どちらか一方のみに活用が偏り、その偏りが性格を特徴づけることになります。

なぜ、このようなペア関係が成立するのかな~・・。

これは、陰陽の法則なのじゃ。

陰陽の法則 ~太古から存在する!?真理の基礎法則~
陰陽説 ~この世は光と闇でできている~ 陰陽説とは、この世の自然摂理、森羅万象は、陰(-女性)と陽(+男性)と…

ユングさんも陰陽の法則をしってたのね!

ユングもグノーシス派系だから知ってたのでしょう・・。

MBTIと8つの心的機能の結びつけ

では、つぎにMBTIのタイプと8つの心的機能の結びつけについて説明します。

この表みても、いまいちどういう対応関係になってんだか・・。

この関係も、先ほどのペア関係からきているようです。
以下の3つの法則を覚えていくといいでしょう。

法則1:1番目(主機能)、4番目(劣勢機能)、2番目(補助機能)、3番目(第3機能)はペアになっている。

心的機能は
1番目(主機能)、2番目(補助機能)、3番目(第3機能)、4番目(劣勢機能)
の順番に並んでいます。

1番目と4番目、2番目と3番目はペア関係で入ることになっています。
ペア関係とは、先ほどの8つの心的機能
Se(外向感覚)ーNi(内向直感)
・Si(内向感覚)ーNe(外向直感)
Te(外向思考)ーFi(内向感情)
・Ti(内向思考)ーFe(外向感情)
です。

例えば、
1番目(主機能) :Se
2番目(補助機能):Fi
3番目(第3機能) :Te
4番目(劣勢機能):Ni

1番目が決まれば4番目が、2番目が決まれば3番目が自動的に決まるということですね。

法則2:E(外向型)はeiei I(内向型)はieieの並び方

MBTIのパーソナリティー表記は、外向型はE〇〇〇、内向型はI〇〇〇の表記になってますが、
8つの心的機能では、
・E〇〇〇 =eiei
・I〇〇〇 =ieie
の順番に入ります。

例えば、先ほどの場合のように、
1番目(主機能) :Se
2番目(補助機能):Fi
3番目(第3機能) :Te
4番目(劣勢機能):Ni
はeieiと並びます。

次のように、eeii,iieeといった順番にはなりません。
1番目(主機能) :Se
2番目(補助機能):Te
3番目(第3機能) :Fi
4番目(劣勢機能):Ni

法則3:EP、IJ型は2番目が主機能、IP,EJ型は3番目が主機能

ESTP,ISTJのようなEP型、IJ型は2番目の機能が主機能となります。

例えば、ESTPの場合、2番目がS、そして法則2からE型なので、1番目の主機能はSeです。
1番目(主機能)Se 2番目(補助機能) 3番目(第三機能) 4番目(劣勢機能)

1番目が決まると、法則1から自動的に4番目(劣勢機能)がNiと決まります。
1番目(主機能)Se 2番目(補助機能) 3番目(第三機能) 4番目(劣勢機能) Ni

2番目の補助機能は、1番目がeなので、法則2よりTiが入ります。
1番目(主機能)Se 2番目(補助機能)Ti 3番目(第三機能)4番目(劣勢機能)Ni

2番目と3番目はペア関係になっているので、3番目は自動的にFeが入ります。
1番目(主機能)Se 2番目(補助機能)Ti 3番目(第三機能)Fe 4番目(劣勢機能 Ni

つまり、ESTPの心的機能は、Se,Ti,Fe,Niとなります。

INFP,ESTJのようなIP型、EJ型では、3番目の機能が主機能となります。
主機能が決まれば、同じ様な流れて決まっていきます。

クリックでTopページへ

90分で自然治癒力発動!
精神科・心理療法で克服できない大うつ病も超短期で解消!

大うつ病・抑うつ・不安障害・強迫観念・睡眠障害
視線恐怖、パニック障害、摂食障害、PTSD/解離性障害、トラウマケア
過敏性腸症候群(IBS)、慢性疲労症候群、自律神経失調症
精神安定・健康維持・精神疾患予防・ストレスケア

愛媛松山ヒーリング、愛媛トラウマケア
愛媛健康療法

The following two tabs change content below.
Natural-Spi研究所大神司

Natural-Spi研究所大神司

愛媛県松山市在住。 HSP気質によくみられる解離性障害(離人症)を受けやすく(MBTI診断ではISFP)、20代前半に大うつ病(定型うつ)発症。無意識からトラウマケア可能な自然治癒力法を発見し、精神医療でも治療できない20年近くに及ぶ大うつを克服。「Holistic Healing」と命名して提供しています。コロナ禍により家庭内でも実践できるパワーアップ版「Natural Selfcare Program」としてオンライン化。大うつ病以外に不安障害、摂食障害、睡眠障害、向精神薬の離脱症状抑制にも効果的です。